何の為に生きているのか?
そんな命題がありますが、個人によってそれは様々。
でも、どんな人であれ人生を楽しもうとします。
楽しい事が人生を華やかに彩ります。
オジーにとって、お笑いは人生に不可欠なデコレーションです。
例えば男はつらいよ。
寅さんの映画の話をさせると、もう止まりません。
実をいうと僕は最近始めて男はつらいよを見ました。
桃井かおりがマドンナ役で出演する、「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」という映画です。
これを見たという報告をしたら、楽しそうに、
「あそこのあのシーンは、面白いねぇ。」
「渥美清がうまいんだよ。」
「さくらがかわいそうで・・・それも面白いんだけどね」
「で、結局また旅に出るんだよな」
などと、寅さん談義は尽きるところを知りませんでした。
他にも落語やアイドル(?!)などにも詳しく、80歳とは思えないお笑い知識で周りをタジタジにさせます。
しかも、聞き手にも笑い方・笑いどころをレクチャーし、いかに人生を楽しむかというところまで発展します。
ギター一筋には違いないのですが、お笑いが日々を彩り、ギターも楽しく弾く。その音色がまた誰かを魅了するのではないでしょうか。
そんな命題がありますが、個人によってそれは様々。
でも、どんな人であれ人生を楽しもうとします。
楽しい事が人生を華やかに彩ります。
オジーにとって、お笑いは人生に不可欠なデコレーションです。
例えば男はつらいよ。
寅さんの映画の話をさせると、もう止まりません。
実をいうと僕は最近始めて男はつらいよを見ました。
桃井かおりがマドンナ役で出演する、「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」という映画です。
これを見たという報告をしたら、楽しそうに、
「あそこのあのシーンは、面白いねぇ。」
「渥美清がうまいんだよ。」
「さくらがかわいそうで・・・それも面白いんだけどね」
「で、結局また旅に出るんだよな」
などと、寅さん談義は尽きるところを知りませんでした。
他にも落語やアイドル(?!)などにも詳しく、80歳とは思えないお笑い知識で周りをタジタジにさせます。
しかも、聞き手にも笑い方・笑いどころをレクチャーし、いかに人生を楽しむかというところまで発展します。
ギター一筋には違いないのですが、お笑いが日々を彩り、ギターも楽しく弾く。その音色がまた誰かを魅了するのではないでしょうか。